水害で村人は四散したものの、村に本尊仏が残っていたので村人が戻り、1676(延宝4)年に今の堂宇を建立したと伝えられる寺院です。浄土真宗の本堂としては、新潟県内で最も古い時期の建物です。堂内は1間(1.8m)ごとに角柱が立ち、竿縁天井で高さも低く、古い形です。
330年以上の歳月を経た現在でも、屋根の改造や増改築があるもののほとんど建立当初の姿が残っています。
建造物では北区唯一の新潟市指定有形文化財です。
法淳寺
住所
新潟県新潟市北区濁川1103-甲
水害で村人は四散したものの、村に本尊仏が残っていたので村人が戻り、1676(延宝4)年に今の堂宇を建立したと伝えられる寺院です。浄土真宗の本堂としては、新潟県内で最も古い時期の建物です。堂内は1間(1.8m)ごとに角柱が立ち、竿縁天井で高さも低く、古い形です。
330年以上の歳月を経た現在でも、屋根の改造や増改築があるもののほとんど建立当初の姿が残っています。
建造物では北区唯一の新潟市指定有形文化財です。
住所
新潟県新潟市北区濁川1103-甲